2014/01/07

年越しキャンプ「ウェルキャンプ西丹沢」

2013/12/31~2014/1/1  『ウェルキャンプ西丹沢』 年越しキャンプ


今年は稲葉家初の年越しキャンプです。

12月に入ってからは、キャンプのことで頭がいっぱい。  もちろん仕事とは別で。
足りないもの、忘れ物がないように、思い出したものはチェックして、アマゾンでお買い物。
12月はほぼ休みがなかったので、こんな時にはやっぱりネットだね~。


そして12月31日当日。
午前8:00に埼玉県富士見市の自宅を出発。
すいてる都内環八を抜け、東名へ。 大井松田ICで降り、最初の目的地のスーパーヤオマサ南足柄店へ10:30に到着。 少し小さめのスーパーですが商品のラインナップは十分。  すぐ近くのホームセンターにも寄ってから、やっとウェルキャンプに到着です。
12:30頃に到着してホット一息。
数日前の雪が道の両側に残っていましたが、ノーマルタイヤでも問題ない程度。ただし、早朝は気をつけたほうがいいんじゃないかな。日中でも所々乾かない所があるので、夜、明け方には凍るのではないかと思われます。

受付から本日のサイトまでは1.2km。 ちょっと遠くないですか? 追加レンタルや薪なんかが足りなくなったらちょっと面倒なので、受付で聞いてみた所、売店は1.2km先の食堂?内にあるとの事。ただしレンタルはここでないと貸し出しは出来ないと。。 レンタルのし忘れに要注意。 そり遊びの受付も売店でオッケーだそうで。



受付も終わり、本日のサイトへ。

施設一覧 クリックで表示

一覧には載っていませんが、上のほうのドックランとコテージNo6・7の近くの道路脇。
超縦長サイト。隣との境界線なし。
テント、タープ、車をたてに並べて配置。それでも車とタープの間に十分スペースが余る。
とにかく縦に長い。 
とはいっても、隣と気まずいほど近いわけでもない。広さはある。 但し縦長だ。
周辺に、オートキャンプの電源付サイトは他に見当たらず、ここの二サイトだけのよう。


サイト前の道路の向こうにドックラン


サイト前の道路を右に下るとコテージ群。
下った所を右に曲がると、売店と露天風呂。

 

向こうのタープの前に車を縦に駐車中。




















サイトに関してはちょっと微妙でしたが、それ以外は十分満足なキャンプ場


噂のサービスおせちや

















そりすべり場



















翌朝の餅つきサービス

















食べかけですみません。 あんこ・なっとう・大根おろし・きなこ。「何もつけないで」といえばプレーンで貰えます。
なっとう超旨です!



売店・そり受付・食堂 棟


















餅つきは食堂前のここで


















「お餅つきはチェックアウトする方へのサービスです、駐車券(日付入り)を提示してください」
と言っていたのですが、どう考えても餅に並んでいる人の数が多い。
チェックアウトしない人がいっぱい並んでますね~ しかも我先にと並んでいますよ。 キャンプ場が良い、というならいいんだけど。
なんかちょっと嫌な気分。   日本人てこんなのだったか? キャンパーとしての気持ちは何処に行ったのか。

残念・・・・・・・・・


お餅を食べ終わったらもうチェックアウトです。
一泊はあっという間。


「さあ、実家へ帰るぞ」と、 そこで、 なんと、 バッテリーが上がってます。 これは事件です。
今日は元旦、しかも丹沢の山の中。
これは保険屋に電話してもなかなか来ないんじゃないか?  と冷や汗が。
だめもとでもう1回セルを回して、更にもう一回。   でも、ダメなものはダメ。

と、そこへ 「バッテリーですか?」

との声が。   

「はいバッテリーが上がっちゃったんです」

「僕、コード持ってるんで車回してきますよ」

神の声


この優しい方のおかげで無事静岡の実家までたどり着くことが出来ました。


「人に受けた恩は人に返さなくては」 と。今では自分も車にバッテリーコード積んでます。



キャンプも楽しかったし、優しい人の心にもふれたので、良い一年のスタートになりました。


稲葉家は来年も年越しキャンプ行く予定です。



2014/01/04

明けましておめでとうございます!




明けましておめでとうございます!

寒~い新年のスタートとなりましたが、皆様、風邪などはひかれていないですか?

自分は今年も新年早々お腹を壊してしまいました。
暴飲暴食は控えめに。ですね。


さて、私の今年の目標です。

・仕事面での130%スキルアップ
・ジョギング再開
・子供との時間を作る
・車を買う

なんか、てんでバラバラな内容ですが、いろいろと意味がある目標なので是非達成したいと思います。


今年も一年、どうぞよろしくお願い致します。